書評(という名の感想)

【書評】100倍の利益を稼ぎ出す多読のすすめ「レバレッジ・リーディング」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

面白そうだなーって思って興味本位で欲しいモノリストに入れておいたらありがたい事に読者の方に送って頂いたので読みました。もりさん、ありがとうございます!

実際に面白い本だったので自分の整理ついでに書評と言う名の感想文書いておきまーす

 

多くのビジネスパーソンに衝撃を与えたロングセラーの読書術

 

らしいよ!(帯より)

どういう本なの?

f:id:hitode99:20170322201434p:plain

本って自己投資としてコスパ最強!

1冊の本から大体100倍くらいのリターンが見込めるよ(1500円の本なら15万円)
だからみんなもっと本読んだ方がいいんじゃない?

みたいな所から話は始まる

言わんとする事はわかる

だって一冊の本って言っても、そこには1人の人間の数年、もしくは数十年の経験だったり、学びだったり、が凝縮されているわけで

それをほんの1000円。ほんの数時間でそれらを吸収できるって言うのはすげー事だ!

それで本書では、「とにかくたくさん読もうぜ!」って事を推している。(著者は年間400冊読むらしい)

これについては後ほど詳しく

あとは

  • やはり外れの本もあるから、それを避けるための本の選び方だったり
  • ネット書店とリアル書店の使い分けだったり
  • 書評の使い方だったり
  • 「ただ読むだけ」では意味ないから効果的な読み方だったり
  • 読書後のフォローだったりと

中々充実した内容でした!

特にイイネ!って思った部分を死ぬほどざっくり書いていきます

たくさん読もうぜ!

f:id:hitode99:20170315191934p:plain

この本がとにかく推してる事はまず「たくさん読む事」

例えば何かについて学びたいと思ったら、その分野の本をとにかく片っ端から全部手に入れる! そんで読む!

例えばウェブマーケティングについて知りたいなーって思ったらウェブマーケティングの本を片っ端から買う! 読む!! 読む!!

これの利点として、当然同じ分野の本だから内容が被ってくる

それを意味ないじゃん! と思うかもしれないけど、逆に考えると

どこの本にでも書いてあるって事は、それが特に重要って事だ

10冊20冊読んでも全部に書いてあるのなら、それは最早「原理・原則」と言えるような内容という事になる

何かを学ぼうと思ったときに1冊2冊だけを読むと、どうしてもその著者の考えに左右されてしまう

もちろんそういった考えを知っておくのも悪くはないのだが、それを絶対に正解だと思い込んでしまうのはまずい

広い知見を持って、1人の著者の考えだけにも左右されないためにも「多くの本を読む」という事は重要だ!

「目的」を持って本を読もう

いわゆる買ったら初めから最後までじっくり読む! って読み方ではなくて、何か明確な目的とか、解決したい問題とかを持って、それを解決するために本を読むといいぞ! 

って内容。さっきの同じジャンルの本を読もう! って部分とも繋がる

だから関係ないと思ったら飛ばしていいし、必要っぽいとこだけ読む。あとは斜め読み!

レバレッジ・リーディングはあくまでも投資活動なので、単に多く読むのではなく、自分の課題や目的・目標にとって必要な情報だけが得られれば、それで十分。まずは完ぺき主義を捨てよう!

カラーバス効果

読み始める前にこの本から何を得たいかをイメージしておけば、たとえ飛ばし読みをしていても、大事なところに差しかかったとき、何か引っかかる

というもの

多読をするに当たってこれを意識

ちなみに僕は始めて聞きましたっ

読書後のフォロー

山善(YAMAZEN) 【2個組】 マンガぴったり本棚カラーボックス CMCR-9060(DBR)*2 ダークブラウン

今までの内容も腑に落ちたけど、個人的に一番のポイントはココだろって思う

最近は散々言われてるけど、読みっぱなしって一番意味ないよねー

いやまったく意味ないとは言わないけど、実際読んで1ヶ月後に内容覚えてる? って聞かれたら半分も思い出せないような本が多いよ!

即実践! 即記録!

筆者は本に書き込みをしまくることを推奨している

面白いと思った部分には線を引き、ページの端を折る。何か思いついたらその場に書いてしまう。そうすれば二回目以降はそこしか読む必要は無い! 

そんな風にボロボロになるまで読み込むのだ! 

本にそうやって手を加えることに抵抗のある人もいると思うけど、僕はまあ自分の本だしって事で出来ます

図書館や友達から借りるのではなく、「購入」を推しているのはこの部分の理由が大きい

さらにそこから線を引いた部分をまとめて書き出して、「レバレッジメモ」として印刷して持ち歩き、隙あらば見る! との事

絶対効果あるわ。マネしたい

メモの内容を自分の中に刷り込んでいき、習慣化することで正しいやり方を身につけたり、あるいは実践のプロセスで、メモしたことがそのまま使えるかもわかってくる!

まとめ

とりあえず実践してみたーいってなりました

でも口だけだと駄目からとりあえずリバレッジ・リーディングの良かった部分のページを折って、線引いたりしてみた

f:id:hitode99:20160620220341j:plain

これの利点が1つあって、それは

書評がめっちゃ書きやすい!!!

読み返すときに折り曲げたとこだけ見たらオッケーだもん! 楽チンだ!

書いてあるとおり何か1個のジャンルの本を多読してみよっかなー思ったけど、それよりも先に今家にある本をとりあえず線引いたりしながら読みなおしてみよって思います

その仮定でついでに書評も書けるしね! 

書評記事サボりまくってるけど、実はそれなりに本は読んでるんだ!

ってわけで学びの多い本でした。同じように思った人がいたら読んでみてね

そんな感じ!

おわりっ

その他の書評はこちら▼
書評(という名の感想) カテゴリーの記事一覧 – 今日はヒトデ祭りだぞ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です