いやそういう斜めに構える的なのじゃなくて
斜に構える
これ、よくないと思う
よくないよね
確かにちょっとカッコイイけどさ。
人とは違うんだぜ? 俺。みたいなアレ
あの芸人、みんな面白いって言ってっけど、 俺様の御眼鏡には適わないぜ?
みたいなアレ
よくないっていうよりは、もったいないと思う
初めから
「どうせつまらん」
「どうせ微妙」
特に有名な作品はこういう風に見られてしまう事が多い。流行っている事を知って、後から見た人が言いガチ
今流行ってる○○って映画、つまんなくね? ○○ってアニメ、つまんなくね? ○○って漫画、つまんなくね?
みたいな
流行り物には何かしら流行るだけの理由があるわけだから、 その辺を理解せずに「つまんね」って連呼するのはどうかな、 と思う
マイルドに「俺には合わなかった」 くらいの表現でいいんじゃないのかな
単純に対象年齢と違う場合もあるけどね
おっさんがジャンプ読んで
「今のジャンプってゴミだな!? 昔は面白かったのによぉ!」
とか言ってるケースがそれ。 お前もう少年じゃねーから
確かに昔のジャンプの作品はおっさんになってから読んでも面白い けど、あくまでメイン層は少年だから( 腐った方々の存在も無視できない気はするけど)
だから今ジャンプの作品を読んで「インフレし過ぎ!」「 展開読め過ぎ!」とか言ってるおっさんを見ると
子供たちの遊ぶ公園に突然乗り込んでいって「 ジャングルジム低すぎ!」「滑り台スリルなさすぎ!」 とか騒いでるように見えて、悲しい気分になる
まあ対象であるキッズ達にそれ言われてたら駄目だと思うけどね
つまり、作品を見る時は斜に構えず、 むしろ良いところを探すように見るのが精神衛生所よろしいのでは ?、という事です
悪いところを探そうと思ったら大抵の作品で見つかっちゃうからね
特に流行りものはそういう荒探しをして騒ぎ立てる人も多いですし
特に流行りものはそういう荒探しをして騒ぎ立てる人も多いですし
周りの評価なんか気にせず、純粋にその作品を評価できるといいですね
と、これらの点を踏まえて、斜に構えず、純粋に
今滅茶苦茶流行ってる8. 6秒バズーカーのラッスンゴレライを見てみましょう
【公式】8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』 – YouTube
つまんねぇな
おわりっ
わかりますわかります
ええ私もこういうのだいっきらいなんですよー
「信頼を裏切られたことがある」とか
「周りがクズばっかで歪んだ処世術を得た」とかなら分かるんですが、訳も無く意味も無く、なんでも突き放して振る舞う人っていますよね
あと「退屈だから」って人もいると思います
人と違うことして、周りが困惑してるのを見て笑ってやろう、って
作品の評価についてですが、当人は恐らく他者を叩くことで優越感に浸ってるのでしょう
作品を叩くことで、自分はその作品と作品を称賛してる連中より上の存在だ、と
クロムヘイズさん
ゆがんでいる人って本当に多いですからね。特にインターネットではw
最後の二行めっちゃわかります